ニュース・フラッシュ
ジンバブエ
- 全ての地域
- 北米
- 中南米
- オセアニア
- アジア
- アフリカ
- 欧州・CIS
- 中近東
ジンバブエ:RioZim社の金鉱山、買取り金額の未払いのために保守管理に入る
2020年6月17日付けメディアによると、ジンバブエ最大の金生産者であるRioZim社は、中央銀行の買取り機関による支払いが滞っていることを理由に、生産停止を表明した。同国では、金地金の買取りは、中央銀行の傘下のFidelity Printers and Refiners社が独占しているが、買取り金額の70%は、US・・・ 続きを読む
ジンバブエ:鉱山大臣、ライセンス料未払いに伴う鉱業権取り消しを警告
2020年2月19日付けメディアによると、ジンバブエChitando鉱山大臣は、鉱業権を所有する会社による年間ライセンス料の未払いは2020年1月末時点で約11mUS$になるとし、4月末までは支払い猶予を与えるが、それ以降は権利を失う可能性があると警告した。同国は世界第2位の白金、リチウムの大規模鉱床、金やクロムのポ・・・ 続きを読む
ジンバブエ:鉱山会社からのすべての輸出収入を外貨立てで保有する要請却下
2019年11月14日付けメディアによると、電力不足と外貨不足に悩むジンバブエにおいて、同国の鉱山会社からすべての輸出収入を外貨立てで保有することについて要請がなされていたが、同国中央銀行はその要請を却下した。現在、鉱山会社の輸出収入について、外貨保有率は最大55%と制限されており、残りはジンバブエ・ドルの公式レート・・・ 続きを読む
ジンバブエ:国営電力会社、未払い電力料金77mUS$を回収するまで電力を供給停止
2019年10月24日付けメディアによると、ジンバブエの国営電力会社ZETDCは77mUS$の未払い料金を回収するまで、鉱山、農場などのユーザーへの電力供給を停止するとした。干ばつによる水力発電の水位レベルが低下し、老朽化した石炭火力も故障が多く、毎日最大18時間の停電が続いている。同社は、停電の不便を解消すべく、こ・・・ 続きを読む
ジンバブエ:電力投資の資金調達のために電気料金を4倍にする
2019年10月9日付けメディアによると、ジンバブエ政府は、電力会社の発電及び供給を改善すべく、平均電気料金を420%引き上げることを承認した。2019年8月の値上げに続き、この3か月間で2回目の値上げになる。同国の送電会社(ZETDC)が申請していたもので、現行の38.61ジンバブエドル(RTGSドル)から162.・・・ 続きを読む
ジンバブエ:南アAmplats社のUnki白金族鉱山の製錬所を完工
2019年5月16日付け南アAnglo American Platinum(Amplats)社の公表によると、ジンバブエのShurugwiにあるUnki白金族鉱山にて、62mUS$を投資して新設した製錬所の完工式が行われた。2015年に建設がアナウンスされ、ジンバブエ政府が掲げる経済成長や付加価値化政策に沿った形で進・・・ 続きを読む
ジンバブエ:政府は鉱業投資促進を追求する考え
2019年4月10日付けメディアによると、先週ジンバブエの首都ハラレにてHarare Indaba(Ivesting in Resources and Mining in Zimbabwe)が行われ、その席上でKambamura鉱山省副大臣は、資源に恵まれながら、その恩恵が経済に反映されていないとし、鉱業セクターへの・・・ 続きを読む
ジンバブエ:Karo Mining社の白金鉱山・製錬コンプレックス事業が進捗
2019年3月8日付けメディアによると、キプロス共和国をベースとするKaro Mining社がジンバブエのグレートダイクにて白金族鉱山開発プロジェクトを進めており、既に72孔12,000mのボーリングを完了し、現在はグレートダイク西端でのボーリングに移行している模様。2018年、同社はジンバブエ政府とプラチナ鉱山・精・・・ 続きを読む
ジンバブエ:Zimplats社のMupani白金族鉱山の上部鉱体の開発を見直す
2019年3月7日付けメディアによると、Zimplats社がジンバブエで開発中のMupani白金族鉱山について、上部鉱体の採掘を、従前の傾斜からより傾斜(9度以内から14度以内)のある鉱床までを対象とすることで、資源量を増やす計画であることが公表された。Mupani鉱山は、Zimplats社が現在生産中のRukodz・・・ 続きを読む
ジンバブエ:財務大臣、白金鉱山のオナーシップルールの撤廃に言及
2019年3月6日付けメディアによると、財務大臣がジンバブエ国内の白金鉱山を外資がコントロールすることを規制するルールの撤廃について語った。ジンバブエでは、ダイヤモンドと白金鉱山について、外資が持てる権益は49%までに制限されることが前ムガベ政権下において定められた。同大臣の発言において、ジンバブエをビジネスに開けた・・・ 続きを読む

