ガボン |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2008年3月]
第3回EITI報告書を発行。 |
認証報告書(草案)はEITI国際事務局へ提出され、現在は最終段階ではあるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
鉱業部門をEITI報告書に含めていないが、鉱業部門の企業からも財務報告が集まっている。 |
ガーナ ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2008年3月]
第3回EITI報告書(2005年度分)を発行。 |
認証報告書(草案)はEITI国際事務局へ提出され、現在は最終段階ではあるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しない為、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
第4回EITI報告書を作成中で、今後は、石油・ガス部門も含める予定である。 |
ギニア ♯
(※ 一時休止中) |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2007年3月]
第1回EITI報告書(2005年度分)を発行。 |
未 |
政治情勢の悪化により、2009年12月19日から自主的にEITIの活動を一時休止している。 |
カメルーン ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
過去に2回EITI報告書を発行。 |
認証報告書(草案)はEITI国際事務局へ提出され、現在は最終段階ではあるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
現在、鉱業部門を含む第3回EITI報告書を準備中。 |
カザフスタン ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2009年4月]
第2回EITI報告書を発行。 |
認証報告書(草案)はEITI国際事務局へ提出され、現在は最終段階ではあるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
キルギス ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2004年10月]
第1回EITI報告書を発行。 |
認証報告書(草案)はEITI国際事務局へ提出され、現在は最終段階ではあるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
2008年に国家法令によって、EITI運営委員会を再建。 |
マリ ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2009年12月]
第1回EITI報告書が承認された。 |
2010年3月、外部の認証者が選定される予定で、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
モーリタニア ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有
|
[2007年7月]
第2回EITI報告書を発行。 |
2010年1月、遵守認証プロセスを開始したが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
・2009年11月に新EITI国家委員会を再建。 ・2008年前半からの一年間は政情悪化でEITI活動が一時停滞したが、2010年3月には第3回報告書の作成を再開する予定。 |
モンゴル ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2008年2月]
第1回EITI報告書(2006年度分)を発行。 |
期限内に、認証報告書(最終版)はEITI国際事務局へ提出された。2010年4月16日には、数点の要件が述べられ、6か月以内に本要件が達成できれば、遵守国に移行する予定。 |
EITI国家カウンシルの議長は同国首相が担当している。 |
イエメン |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
未 |
2010年4月16日に期限延長の申請が認められ、2011年3月9日まで延長。 |
|
ナイジェリア |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2009年8月]
第2回EITI報告書(2005年度分)を発行。 |
2010年4月16日に期限延長の申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
2007年5月28日、ナイジェリアEITI法が国会で通過。世界で初めてEITI法を設立した国家となった。 |
ペルー ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2009年11月]
第1回EITI報告書を発行。 |
2010年3月、認証者が選定される予定であるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しない為、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
ニジェール ♯ |
候補国
(2007年9月~) |
有 |
[2009年10月]
第1回EITI報告書をMSGが承認。 |
2010年3月、認証者が選定される予定であるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
DRCコンゴ ♯ |
候補国
(2008年2月~) |
有 |
[2010年1月]
第1回EITI報告書をMSGが承認。 |
2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないとして、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
赤道ギニア
(※候補国から除外) |
候補国
(2008年2月~) ⇒2010年4月16日、候補国から除外される |
有 |
[2010年3月]
第1回EITI報告書(2007-2008分)を発行。 |
2010年3月末迄に認証報告書(草案)を完成する予定であるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。しかし、2010年4月16日に却下された。 |
2010年4月16日、候補国から除外される。同国からの再申請があれば、EITIは、受け入れる姿勢を示している。 |
コンゴ共和国 |
候補国
(2008年2月~) |
有 |
[2009年8月]
第1回EITI報告書をMSGが承認。 |
2010年4月16日に期限延長の申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
サントメ・
プリンシペ
(※候補国から除外) |
候補国
(2008年2月~) ⇒2010年4月16日、候補国から除外される |
有 |
未 |
未
(期限:2010年3月) |
EITIの活動において自主的な一時的休止を要請。2010年4月16日の会議で本要請は認められず、候補国のステータスから除外された。同国からの再申請があれば、EITIは、受け入れる姿勢を示している。 |
シエラレオネ ♯ |
候補国
(2008年2月~) |
有 |
未 |
2010年4月16日に期限延長の申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
マダガスカル ♯ |
候補国
(2008年2月~) |
有 |
[2010年2月]
EITI報告書(試験版)を発行。 ⇒2011年に完成される予定。 |
2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないとして、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2011年3月9日まで期限が延長。 |
2009年上期以降、政情不安により、EITIの活動を一時休止したが、同年末にMSGを再開。 |
東ティモール |
候補国
(2008年2月~) |
有 |
[2009年12月]
第1回EITI報告書を発行。 |
認証報告書(草案)はEITI国際事務局へ提出され、現在は最終段階ではあるが、2010年3月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請。2010年4月16日に申請が認められ、2010年9月9日まで期限が延長。 |
|
コートジボワール♯ |
候補国
(2008年5月~) |
有 |
2010年3月に第1回EITI報告書を完成予定。 |
2010年3月、認証者が選定される予定であったが、2010年5月の期限迄には認証報告書の最終版が完成しないため、延期を申請中。 |
第2回EITI報告書には、鉱業部門を含める計画である。 |
中央アフリカ ♯ |
候補国
(2008年11月~) |
有 |
[2009年3月]
第1回EITI報告書をMSGが承認。 |
2010年1月、MSGが認証プロセスの開始を発表。 (期限:2010年11月) |
現在、第2回報告書を作成中。 |
ノルウェー |
候補国
(2009年2月~) |
有 |
[2010年1月]
第1回EITI報告書を発行。 |
2010年2月迄に認証者が選定される予定。 (期限:2011年2月) |
2009年6/7月、EITI規制法を制定。 |
タンザニア |
候補国
(2009年2月~) |
有 |
未 |
未
(期限:2011年2月) |
|
アルバニア ♯ |
候補国
(2009年5月~) |
有 |
未 |
未
(期限:2011年5月) |
MSGへ産業・市民社会の参加が増えるように注力している。 |
ブルキナファソ ♯ |
候補国
(2009年5月~) |
有 |
未 |
未
(期限:2011年5月) |
MSGへ市民社会の参加が増えるよう注力しており、また、EITI施行のための資金調達として、世銀MDTFからの支援を申請中。 |
モザンビーク ♯ |
候補国
(2009年5月~) |
有
(臨時) |
未 |
未
(期限:2011年5月) |
現在は、臨時MSGを結成。今後、役員を選出し、正式MSGを設ける予定。 |
ザンビア ♯ |
候補国
(2009年5月~) |
有 |
未 |
未
(期限:2011年5月) |
2009年2月、MSG役員の就任式を開催。 |
イラク |
候補国
(2010年2月~) |
有 |
未 |
未
(期限:2012年2月) |
2010年1月にイラクEITI会議を開催し、MSGを開設。MSG役員代表者14名を推薦し、近日に代表者の名前が公表される予定。 |
アフガニスタン |
候補国
(2010年2月~) |
未 |
未 |
未
(期限:2012年2月) |
2010年5月にMSGを設置予定。 |
チャド |
候補国
(2010年4月~) |
未 |
未 |
未 |
特記なし。 |