ニュース・フラッシュ
北米
- 全ての地域
- 北米
- 中南米
- オセアニア
- アジア
- アフリカ
- 欧州・CIS
- 中近東
2023年9月14日付けのプレスリリースによると、加Taseko Mines社は、米環境保護庁(EPA)より米AZ州Florence銅プロジェクトにおける地下注入管理(UIC:Underground Injection Control)に関する最終許認可が発行されたことを発表した。同社CEOによると、この許認可発行に・・・ 続きを読む
加:LithiumBank Resources社、G2L Greenview Resources社との間で直接リチウム抽出(DLE)技術の知的財産に関するライセンス契約を締結
2023年9月11日付けのプレスリリースによると、加LithiumBank Resources社は、加Go2Lithium社の子会社G2L Greenview Resources社との間で直接リチウム抽出(DLE)技術の知的財産に関するライセンス契約を締結した。これに基づき、G2L社はLithiumBank社がAB州・・・ 続きを読む
加:E3 Lithium社、AB州のフィールドにおけるパイロット施設の操業を開始
2023年8月29日付のプレスリリースによると、加E3 Lithium社は、AB州の直接リチウム抽出(DLE)のフィールド・パイロット施設の操業を開始した。
同施設では2023年6月に定められたKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指数)に基づき、最も効果的なリチウムの抽出方法を・・・ 続きを読む
同施設では2023年6月に定められたKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指数)に基づき、最も効果的なリチウムの抽出方法を・・・ 続きを読む
チリの新鉱業ロイヤルティ法
<サンティアゴ事務所 兵土大輔 報告>
はじめに
チリの新鉱業ロイヤルティ法案は、2021年3月に下院で議論が再開して以来、下院及び上院にて度重なる議論が行われてきた。当初、銅についてはLME価格に応じて変動する累進課税(限界税率75%)が下院で可決され、多くの鉱業関係者が同法案の動向について注視し・・・ 続きを読む
はじめに
チリの新鉱業ロイヤルティ法案は、2021年3月に下院で議論が再開して以来、下院及び上院にて度重なる議論が行われてきた。当初、銅についてはLME価格に応じて変動する累進課税(限界税率75%)が下院で可決され、多くの鉱業関係者が同法案の動向について注視し・・・ 続きを読む

