閉じる

ニュース・フラッシュ

豪・印:豪連邦King資源大臣と印Joshi鉱山石炭大臣、豪印クリティカルミネラル投資パートナシップでデューデリジェンス調査を実施するプロジェクト5件を選定

 2023年3月13日付けのメディアによると、豪連邦Madeleine King資源・北部豪州大臣は、豪連邦Anthony Albanese首相率いるインド訪問代表団の一員として同国を訪問した際、印Pralhad Joshi議会問題・石炭・鉱山大臣と、豪印政府が2022年3月に締結した豪印クリティカルミネラル投資パート・・・ 続きを読む
鉱種:
コバルト リチウム
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・印:豪連邦Albanese首相、インド訪問において印Modi首相とクリティカルミネラル、再生可能エネルギーなどにおける豪印間の相互協力について会談

 2023年3月11日付けの豪連邦政府メディアによると、豪連邦Anthony Albanese首相は、豪連邦Madeleine King資源・北部豪州大臣、豪連邦Don Farrell貿易観光大臣などとともに2023年3月8~11日にインドを訪問し、印Narendra Modi首相と、クリティカルミネラル、再生可能エネ・・・ 続きを読む
鉱種:
コバルト リチウム その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

韓国:Pilbara Minerals社、韓POSCO社とのJVによる韓国での水酸化リチウム工場建設計画において460mUS$の融資を韓国政府系銀行から調達

 2023年2月27日付けの地元メディアによると、豪Pilbara Minerals社は、韓POSCO社とのJV「POSCO Pilbara JV」を通して韓国Gwangyang(光陽市)で進める水酸化リチウム(Lithium Hydroxide Monohydrate:LHM)工場建設計画において、必要資金の60%に・・・ 続きを読む
鉱種:
リチウム
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

中国:Mineral Resources社、米Albemarle社が中国に所有する水酸化リチウム工場2基における権益の各50%を取得へ

 2023年2月23日付けの地元メディアによると、豪Mineral Resources社は、米Albemarle社が中国に所有する水酸化リチウム(LiOH)工場2基の権益を各々50%取得することでAlbemarle社と合意した。この権益取得は、両社がこのほど締結したWA州MARBLリチウムJVにおける合意(2023年2・・・ 続きを読む
鉱種:
リチウム
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・マレーシア:Lynas社、レアアース選鉱施設のライセンスを3年間更新もマレーシア政府から課された更新条件は免除されず

 2023年2月14日付けの地元メディアによると、豪Lynas Rare Earths社は、マレーシアで操業するレアアース選鉱施設のライセンス更新において、2023年3月3日から3年間、同ライセンスを有効とするマレーシア政府の認可を得た。一方、同政府がこの更新に関して2020年2月に同社に提示した条件は、いずれも免除さ・・・ 続きを読む
鉱種:
レアアース/希土類
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

マレーシア:Lynas社、レアアース選鉱施設のライセンス更新において課された条件の免除についてマレーシア政府と交渉中

 2023年1月30日付けの地元メディアによると、豪Lynas Rare Earths社は、マレーシアで操業するレアアース選鉱施設のライセンス更新においてマレーシア政府から課されている「マレーシアで操業するレアアース鉱石粉砕・浸出処理施設を2023年7月1日までに国外へ移転する」という条件の免除について同政府と交渉を続・・・ 続きを読む
鉱種:
レアアース/希土類
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

マレーシア:政府、Lynas社のKuantanレアアース選鉱施設におけるライセンス更新の可否を予定より1か月早め2023年2月に決定か

 2023年1月26日付けの地元メディアによると、マレーシア政府による、豪Lynas Rare Earths社がKuantanで操業するレアアース選鉱施設のライセンス更新可否は、予定より1か月早い2023年2月初旬にも決定する可能性がある。同政府のChang Lih Kang科学技術イノベーション大臣は、「科学技術イノ・・・ 続きを読む
鉱種:
レアアース/希土類
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

マレーシア:Lynas社、Kuantan選鉱施設における浸出精製残留物の永久処分施設が司法審査の対象に

 2022年8月30日付けのメディアによると、豪Lynas Rare Earths社がマレーシアKuantanで操業するレアアース選鉱施設における浸出精製残留物(WPL)の永久処分施設(PDF)が、同社事業に反対する活動家の訴えに基づき、司法審査の対象となっている。この審査においてLynas社は当事者として指名されてい・・・ 続きを読む
鉱種:
レアアース/希土類 その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

中国:鉄鉱石の調達において、国内生産や鉱山投資の増加などにより、豪州やブラジル産への依存脱却を検討中か

 2021年12月2日付けの豪州メディアによると、中国が鉄鉱石調達において国内生産や海外での鉱山投資を増加させるなどして、豪州やブラジルからの輸入に対する依存からの脱却を図ることを試みているとされている。中国政府の後援を受ける経済日報(Daily China)紙は、同政府の産業情報技術省が2021年1月に発表した、鉄鉱・・・ 続きを読む
鉱種:
鉄鉱石
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

日・英・豪・チリ・スウェーデン:コマツ、Rio Tinto、BHP、Codelco、及びBoliden社と温室効果ガス排出ゼロの次世代鉱業設備の開発や試用に関する「コマツGHGアライアンス」を発足

 2021年8月2日付けのプレスリリース及び2021年8月3日付けの現地メディアによると、コマツは、鉱山オペレーションにおける温室効果ガス(GHG)削減を加速するため、GHG排出がゼロである次世代の鉱業施設や鉱業インフラの計画、開発、試用に関するアライアンス「Komatsu GHG Alliance」を、Rio Tin・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子
チェックを付けた記事をまとめて印刷
ページトップへ