2008年までの鉱石生産量及び地金生産量の予測
11月4日付け国際銅研究会は、2008年までの世界の供給サイドの生産能力を発表した。
これによると、銅鉱山能力は、今後4年間で2,913千トン増加(年率4.4%増)し、2008年は18,625千トンと予測。内訳は銅精鉱が14,377千トン(年率3.1%増)、SX-EWが4,248千トン(年率9.3%増)。国別で見ると、銅精鉱生産については、チリ(Andina, Escondida等)やペルー(Cerro Verde等)の増産が大きく影響している。SX-EW鉱山については、チリでの新規鉱山(Spence, Gaby Sur等)及び既存鉱山(Radomiro Tomic, Escondida等)の増産が大きく牽引している。
一方、地金生産能力(SX-EW銅を除く)は、4年間で1,326千トン増加し、16,926千トン(年率2.1%増)と予測。国別では、チリ、中国、インド、メキシコで大きく増加する。
銅生産能力推移
(単位:銅量千トン)
|
2004 |
2005 |
2006 |
2007 |
2008 |
SX-EW |
2,988 |
3,207 |
3,440 |
4,067 |
4,248 |
精鉱 |
12,725 |
13,622 |
13,743 |
14,232 |
14,377 |
鉱山総生産 |
15,713 |
16,829 |
17,182 |
18,299 |
18,625 |
|
粗銅 |
15,329 |
15,956 |
16,385 |
16,540 |
16,540 |
電気銅 |
15,600 |
16,220 |
16,796 |
16,926 |
16,926 |
電気銅合計 (SX-EW等含む) |
19,370 |
20,291 |
21,009 |
21,766 |
21,947 |
|