閉じる

ニュース・フラッシュ

2012年7月9日 サンティアゴ 神谷夏実

ブラジル:OGX社株価下落、EBXグループへの影響続く

 OGX社(EBXグループ)の石油埋蔵量発表による株価下落は、同グループ各社の格付け引き下げもあり、7月に入っても続いている。時価総額は、270億レアル(135億US$)から197億レアル(98億US$)に下がったとされる。今回の株価下落はTubarao Azul油田の二つの試掘井の生産量が、これまでに同社が発表していた20千バレル/日よりはるかに少ない5千バレル/日であったことに端を発している。今後、3番目の試掘井の結果が発表される2012年末に、プロジェクト全体が再評価される見込みである。また投資関係者には、これまで多額の投資を行ってきたEBXグループの経営手法そのものに対する不安も高まっているとみられる。一方、中国では、Wuhan Iron & Steel社は、2009年にEBXグループのLLX社と、Rio de Janeiro州Acu港で輸出用鋼板プラント建設で合意していたが、このほどこれを断念したと報じられている。この計画は年産5百万tの鋼板プラントを50億US$で建設するもので、中国としてはブラジルに於ける最大で、かつ、中国が国外で行う最大の鉄鋼プロジェクトでもあった。中国側の判断とOGX社との関係は不明であるが、中国側は、ブラジルでの新規プラントの建設は、ロジスチック、石炭及びコークスの輸送、供給に問題があると同時に生産コストも高いという。Wuhan Iron & Steel社はLLX社と製鉄所建設でも合意しているが、これも難航しているとされている。なお一連の報道で、EBX各社の株価は大きく下落したが、反面、MMX社(金属資源開発)の株は5.95%上がったとされる。

ページトップへ