閉じる

ニュース・フラッシュ

2013年2月25日 北京 篠田邦彦

中国:2012年中国レアアース分野の10大ニュース

 レアアース関連業界誌による2012年中国レアアース分野の10大ニュースは以下のとおり。

1. 中国国務院が「中国のレアアース状況と政策」白書を発表

2012年6月20日、中国国務院は「中国のレアアース状況と政策」白書を発表し、中国のレアアースの現状、保護と利用状況、発展の原則と目標および関連政策を全面的に紹介した。国際社会の中国レアアースに対する理解を深め、世界各国のレアアース市場秩序を維持し、レアアース利用と環境の協調的発展を促進することとなった。

2. 工業情報化部が「レアアース業界参入条件」を発表

2012年7月26日、中国工業情報化部は「レアアース業界参入条件」と「レアアース企業参入公告管理暫定方法」を発表した。関連部署のレアアース建設プロジェクトの投資管理、資源開発、環境アセスメント評価、信用融資、安全監督管理面での管理の基準となる。2012年末まで、3回に分けて公表し、合計35社が参入条件に合格した企業となった。中国証券監督管理委員会は、レアアース参入条件に合格しない企業に対し、上場融資を認めない。

3. 国家税務総局がレアアース専用インボイス制度を実施

2012年5月16日、国家税務総局が公告(2012年第17号)を発布し、レアアース企業が発行する領収書で納入する増値税(付加価値税)の漢字偽物防止技術導入管理制度を導入し、2012年6月1日より実施。

4. レアアースの統合再編に積極的な成果

関連部署や地方政府の支援により、レアアース企業の統合再編で積極的な成果を遂げた。内モンゴル、広東省、福建省など重点省(区)では省内(自治区内)の採掘、製錬分離企業の統合事業をほぼ終え、省レベルのレアアース集団を築いた。江西省、湖南省の統合事業も重要な進展を遂げた。中国五鉱、中国アルミ公司等中央企業が江西省、湖南省、雲南省、広西省、江蘇省、山東省などの地域にある一部レアアース企業を統合再編した。

5. 関連部署がレアアースの違法採掘を厳格に取り締まり

中国国土資源部は鉱業権に対する整理整頓を行い、法律に基づき他の鉱種を探査開発する名目でレアアースを探査開発する違法行為を厳格に取り締まった。2012年9月13日、国内のレアアース探査権と採掘権の最新リストを公表した。レアアース探査権は10件、レアアース採掘権をこれまでの113件から67件に削減した。

6. 「レアアース産業調整・高度化のための特別資金管理方法」を発表

2012年11月21日、中国の財政部・工業情報化部が、「レアアース産業調整・産業高度化のための特別資金管理方法」を発表した。

7. 中国レアアース産業協会を設立

2012年4月8日、中国レアアース産業協会が発足した。現在会員企業は300社余り。

8. 関連部署がレアアース輸出問題のWTO提訴に対し積極的に応訴

2012年3月13日、中国がレアアース(希土類)、タングステン、モリブデンなどの輸出を制限しているとして、日本と米国、欧州連合(EU)が、世界貿易機関(WTO)に提訴したのに対し、商務部が積極的に応訴している。

9. レアアース関連の科学研究成果が国家の奨励を獲得

10. レアアース産業との学術交流活動を積極的に展開

2012年8月8日、内モンゴル自治区人民政府、中国工程院、中国レアアース産業協会、中国レアアース学会が共同で第4回包頭・レアアース産業フォーラム及び2012年中国包頭国際レアアース産業博覧会を包頭市で開催した。

ページトップへ