閉じる

ニュース・フラッシュ

鉱種:
鉄鉱石
2016年12月23日 リマ 迫田昌敏

ペルー:2016年11月の国内社会争議、12ヶ月振りの水準に増加

2016年12月19日、憲法に基づき設立された独立・自立的監査機関であるオンブズマン(Defensoría del Pueblo)事務所は、2016年11月の国内社会争議状況を報告し、総件数は前月比1件増の213件となり、2015年11月の215件に近づく12ヶ月振りの水準に達したことを明らかにした。

総件数のうち、係争中の案件は前月比2件増の156件。新たに3件の争議が発生し、1件の争議が解決されたが、いずれも非鉱業部門であった。最大の争議原因は社会環境で、全体の70%の148件にのぼり、うち97件が鉱業部門に関連したものであった。また、地域別では、Apurímac州(25件)、Áncash州(23件)、Cusco州(19件)、Puno州(18件)などの高地地域が約4割を占めている。セクター別では、鉱業部門66%、炭化水素部門16%、エネルギー部門8%などとなっている。少なくとも81件の争議が対話過程にあり、そのうち72件にはオンブズマン事務所が間に入っている。

一方、デモなどの抗議行動は、前月比1件少ない102件で、Gerdau社Siderperú製鉄所(Áncash州)での人員削減、Consorcio Minero Horizonte社金鉱山(La Libertad州)の鉱害問題に対するものや、Shougang Hierro Perú社(Ica州)への給与増額要求、Hudbay Minerals社(Cusco州)への社会投資要求、Minera Aruntani社(Puno州)に係わる政府仲介による開発ラウンドテーブルの再開要求などがあった。11月中には死亡者及び負傷者は報告されていない。

ページトップへ