ニュース・フラッシュ
- 鉱種:
- ジスプロシウム テルビウム ネオジム プラセオジム
豪:Lynas社、レアアース製品の四半期売上高が202.7mA$と過去最高水準も世界的な海上運輸の遅延に悩まされる
2022年1月19日付けの地元メディアによると、豪Lynas社は、2021/22年度10~12月四半期のレアアース製品売上高が202.7mA$と前四半期の121.6mA$から大幅に増加し、過去最高水準になったことを明らかにした。同社はこの背景について、同四半期に中国でネオジム・プラセオジム(NdPr)の価格が平均105.9US$/kgと前年同期の2倍以上となったこと、同社製品の重レアアース混合物において含有率が高いとされる酸化ジスプロシウム(Dy2O3)及び酸化テルビウム(Tb2O3)の価格が、それぞれ394.1US$/kg及び1,422.3US$/kgと過去最高の水準に達したことなどがあるとしている。また、同社の同四半期のレアアース鉱石出荷量は3,753tと前年同期の4,052tから減ったが、レアアース製品全ての平均売上価格は54A$/kgと、前年同期の29.5A$/kgから大幅に上昇した。一方、Lynas社は現在、慢性的な海上運輸の障害と遅延に悩まされており、同社がWA州Freemantle港からマレーシアのKuantanで操業するレアアース精錬所にレアアース精鉱を運輸する日数は2021年12月時点で33日間と、2021年3月時点の15日間と比較して倍以上に延びているため、同社は現在、運搬船をチャーターすることによってこの問題に対応している。
