閉じる

ニュース・フラッシュ

フィジー:加Lion One Metals社、Tuvatu金プロジェクトにおける予備的経済性評価の更新を発表

 2020年9月28日付のメディアによると、ASX・TSXの両市場に上場している加Lion One Metals社は、同社がフィジーで進めるTuvatu金プロジェクトにおいて、予備的経済性評価(PEA)の更新を発表した。同社は、本更新は情報開示規則に従って行われたもので、同プロジェクトで進展があったわけではなく、鉱物資・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

フィジー:Lion One社、Tuvatu金プロジェクトにおける試掘調査で高品位金鉱化を捕捉

 2020年7月27日付けのメディアによると、ASX・TSXの両市場に上場している加Lion One Metals社は、同社がフィジーで進めるTuvatu Auプロジェクトにおける試掘調査で、高品位Au鉱化を捕捉したことを発表した。同社が実施した試掘孔TUDDH500では、掘進長558m以深の2m間でAu 35.28g・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

フィジー:フィジー政府、Mt Kasi金鉱山の鉱業権に関する入札実施を発表

 2020年7月20日、フィジー政府の土地・鉱物資源省に所属する鉱物資源局は、同国バヌアレブ島に所在するMt Kasi金鉱山の鉱業権の入札実施に際し、投資家に対して関心表明書の提出を求める公示を行った。Mt Kasi鉱山は20世紀後半に操業が行われていたが、現在は閉山されている。閉山以降、同鉱山周辺では企業による探鉱が・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

フィジー:北部地域Macuata州の首長達、州内の海底鉱物資源採掘に反対

 2020年2月17日付けのメディアによると、フィジー北部地域Macuata州の首長達は海底鉱物資源採掘を許可しない旨決定したとの警告を行った。同州Ratu Wiliame Katonivere最高首長は、海底鉱物資源採掘は、州民の生活源となる海洋生物に壊滅的な打撃をもたらすものであり、これによる被害は海底における貴石・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

フィジー:Bainimarama大統領、太平洋諸国内における海底鉱物資源採掘に10年間のモラトリアム期間を設けるよう提案

 2019年8月13日付のメディアによると、フィジーのBainimarama大統領はツバルで開催された太平洋諸国フォーラム(PIF)において太平洋諸国の首脳を前に講演し、諸国の海域における科学に基づいた調査が実施できるよう、2020年から2030年までの10年間は海底鉱物資源採掘におけるモラトリアム期間とするべきである・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

フィジー:カトリック大司教、フィジー政府に対して環境政策への取り組み強化を要求

 2018年10月10日付の地元メディアによると、フィジーカトリック協会の大司教であるPeter Loy Chong氏は、フィジー政府は海外で進められている気候変動に関する議論を自国の環境政策にもっと取り入れるべきであると発言した。Chong氏は、ドイツで2017年に開催された国連気候変動会議(COP23)で議長国を務・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

フィジー:太平洋共同体諸国における深海底鉱物資源開発に向けた持続的管理に関する合意書案が作成される

 2018年7月9日付の地元メディアによると、フィジーで7月2~4日に開催された太平洋共同体(Pacific Community)主催の「Pacific Regional Deep-Sea Minerals Workshop」において、太平洋共同体諸国の代表により、太平洋島嶼地域における深海底鉱物資源開発にむけた、長期・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

フィジー:Lion One社、Tuvatu金プロジェクトの選鉱施設建設の起工式を実施

 2017年11月19日付の地元メディアによると、ASX・TSXに上場している加Lion One社がフィジーで建設中のTuvatu Auプロジェクトを同国貿易産業観光土地資源省のFaiyaz Koya大臣が訪問し、選鉱施設建設の起工式を実施した。報道によるとLion One社はTuvatu Auプロジェクトの採掘権を2・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

フィジー:アルミナ価格の下落で中国向けボーキサイトの輸出が低調に

2017年5月17日付けの地元メディアは、フィジーからのボーキサイトの出荷は2017年に入ってから1回のみであるとするフィジー政府関係者の発言を報じている。
フィジーの国土鉱物資源省のRaijeli Taga鉱物開発局長によれば、資源価格の変動は同国の鉱山に影響を与えており、2017年に入ってフィジーからボーキサイト・・・ 続きを読む
海外事務所:
シドニー
担当者:
山本耕次

フィジー:Resource Group Advisory(Fiji)社、Mount Kasiプロジェクトにおいて金の探査を予定

2017年3月7日付けの地元メディアによれば、Resource Group Advisory(Fiji)社は、2017年4月までにMount Kasi金プロジェクトにおいて探鉱を開始する予定である。同社はNewcrest Exploration Fiji Ltd(NEFL)社から引き継いだ探鉱ライセンス(SPL:Spe・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

フィジー:ボーキサイト鉱山からの排水で海が変色したと地元住民が主張、鉱山側は否定

2017年3月17日付けの地元メディアによれば、XINFA Aurum Exploration Fiji社のDreketi地区のNaibuluボーキサイト鉱山からの排水が海に流れ込んだことにより海が赤く変色したと地元住民が主張している。当該地区における前週の激しい降雨により同鉱山の排水を貯める堆積池の水が溢れて海に流れ・・・ 続きを読む
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

フィジー:Namosi Joint Venture、議会でNamosi地域の鉱山開発の利益について説明

2017年2月16日付けの地元報道によれば、Namosi Joint VentureのGreg Morrisプロジェクトマネジャーが、フィジー議会の天然資源常設委員会において、Namosi地域の鉱山開発で生じる利益について説明を実施した。同マネージャーは、同社がマイニングライセンスを取得して、鉱山の操業を開始すれば73・・・ 続きを読む
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

フィジー:Thunderstruck社、Aljen社の買収を完了し、亜鉛、銅及び金の探鉱を予定

2016年10月18日、カナダのThunderstruck Resources社は、フィジー企業のAljen(Pacific)社の買収を完了させたと発表した。Aljen社は、フィジーにおいて亜鉛、銅及び金が賦存する鉱区を保有しており、Thunderstruck社はこれらの資産を取得するオプション権を・・・ 続きを読む
鉱種:
亜鉛 ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

フィジー:Newcrestナモシ銅・金プロジェクトへの政権の影響(続報)

 2012年1月16日の地元紙等によると、Frank Bainimaramaフィジー軍司令官はNewcrest Mining Ltd.(以下Newcrest、本社:メルボルン)が69.94%を所有するナモシJVプロジェクトについて、自身が交渉の責任を持つと語った模様である。これはプロジェクトサイト周辺の環境問題に関する・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
栗原政臣

フィジー:Newcrestナモシ銅・金プロジェクトへの軍事政権の影響

 2012年1月7日の地元紙等によると、2009年4月にフィジーに発令されていた戒厳令は2012年1月7日Frank Bainimarama軍司令官によって解除された。このことが民主主義の回復への最初のステップになれば、Newcrest Mining Ltd.(以下Newcrest、本社:メルボルン)が69.94%を所・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
栗原政臣

フィジー:Nautilus社、フィジーの海底探査権を取得

 Nautilus Minerals Inc. (本社:ON州トロント、以下、Nautilus社) は、2011年8月11日、民間企業で初めてフィジーの海底探査権を取得したと公表した。 フィジー政府は、約60,000 km2に亘るエリアにおいて14の特別探査権を与えた。有効期間はそれぞれ2年間となっている。Nautil・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
大北博紀

豪:Geopacific Resources社、フィジーのNabila金プロジェクトのボーリング結果発表

 Geopacific Resources社(本社:Sydney、以下Geopacific社)は、フィジーのNabila金プロジェクトのボーリング結果を発表した。 Nabila金プロジェクトは、Viti Levu島Nadiの南西約16kmに位置しており、Geopacific社が100%の権益を保有している。Geopac・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
増田一夫

フィジー・Namosi銅プロジェクト、Newcrest社(豪州)が日本企業との最終合意を発表

 Newcrest Mining Limited(本社メルボルン、以下Newcrest社)は、2007年12月3日、日本企業(日鉄鉱業株式会社、三菱マテリアル株式会社)とのフィジー・Namosi銅・金JVプロジェクトの最終合意に署名したことを発表した。 Newcrest社と日本企業は、2007年7月19日、同JVプロジ・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
久保田博志

フィジー・Newcrest社、Namosi銅・金JVプロジェクトへ参入

 Newcrest Mining Limited(本社メルボルン、以下Newcrest社)は、7月19日、日鉄鉱業と三菱マテリアルのNamosi銅・金JVプロジェクト(フィジー)への参入に関して基本合意に達したと発表した。 Newcrest社は、今後、4~5.5年にわたり探鉱支出を行い、プロジェクトの権益65%を取得、・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
久保田博志

フィジー・Emperor社(豪州)、財産処分最終段階

 Emperor Mines Ltd.(本社ブリスベン、以下Emperor社)は、フィジーの財産処分は、Vatukoula鉱山を含めオーストラリア会社法人であるWestech International Ltd.(本社シドニー、以下Westech社)に売却する最終段階にあると述べた。 Emperor社は、フィジーで所有・・・ 続きを読む
海外事務所:
シドニー
担当者:
永井正博
チェックを付けた記事をまとめて印刷
ページトップへ