閉じる

ニュース・フラッシュ

豪・米:Rio Tinto、米Arcadium Lithium社を総額6.7bUS$で完全買収

 2024年10月9日付けで、Rio TintoがArcadium Lithium社(以下、Arcadium社)を完全買収することで正式合意を締結した旨、各社のメディアリリースが発表した。Rio TintoはArcadium社の株式を、1株につき5.85US$と、Arcadium社が設立された2024年1月4日から同年・・・ 続きを読む
鉱種:
リチウム
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・米:豪連邦輸出信用機関と米国輸出入銀行、豪州企業または米国企業のクリティカルミネラルプロジェクトを対象に一本化された窓口を設けると表明

 2024年9月1日付けの地元メディアによると、豪連邦政府の輸出信用機関Export Finance Australia(EFA)と米国輸出入銀行(Export-Import Bank of the United States:EXIM)は、豪州企業または米国企業が権益を保有するクリティカルミネラルプロジェクトを対象に・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・米:豪連邦Tehan貿易観光投資大臣が米Raimondo商務長官と豪米戦略的商業対話を開始、クリティカルミネラルのサプライチェーンに関する相互協力などが議題に

 2022年3月31日付けの地元メディアによると、豪連邦Tehan貿易観光投資大臣は、2022年3月30日に米Washingtonで米Raimondo商務長官との豪米戦略的経済対話(AUSSCD)を開始し、豪米及びインド太平洋地域におけるクリティカルミネラルのサプライチェーン強化の相互協力などについて協議を行った。同大・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・米:豪州と米国を拠点とする研究チーム、液体ガリウムを利用してCO2を炭素質膜と酸素に分離する安価な方法を発見

 2021年10月22日付けのメディアによると、豪州及び米国を拠点とする研究チームが、30℃以上の温度で液体となる性質を持つガリウムを利用してCO2を炭素性物質と酸素に分離する安価な方法を発見したことが明らかになった。この方法は、室温において液体のガリウムナノ粒子とナノサイズの銀ロッドを含む溶媒にCO2を注入し、銀ロッ・・・ 続きを読む
鉱種:
ガリウム
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

米:海底マンガン団塊採掘企業の加DeepGreen Metals社が投資企業SOAC社と合併、新社名「The Metals Company社」でNASDAQに上場

 2021年9月20日付けの地元メディアによると、北太平洋、メキシコ、ハワイの間に位置するClarion-Clipperton海域(CCZ)でマンガン団塊の採掘を行う加DeepGreen Metals社は、環境・社会・ガバナンス(ESG)に焦点を当てる米投資企業Sustainable Opportunities Acq・・・ 続きを読む
鉱種:
マンガン
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・加:Kirkland Lake Gold社、総額375mUS$を投じて温室効果ガス排出削減などを目的とする技術センターを豪及び加に設立

 2021年4月7日付けの地元メディアによると、VIC州Fosterville金鉱山などを操業する加Kirkland Lake Gold社は、今後5年間に75mUS$/年、総額375mUS$を投じて豪州やカナダで同社が操業を行う鉱山の付近に技術センターを設立することを明らかにした。Kirkland社は、同社の持続可能性・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

加:Vital Metals社、加NT準州Nechalachoレアアース鉱山での採掘を開始

 2021年3月26日付けのメディアによると、豪Vital Metals社は、加NT準州Nechalachoレアアース鉱山での採掘を開始したことを明らかにした。同社はこの採掘を開始することにより、米USA Rare Earth社を除き、北米で唯一レアアース採掘を行う企業となる。Vital Metals社は同鉱山における・・・ 続きを読む
鉱種:
レアアース/希土類
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・米:豪米両政府、クリティカルミネラル供給チェーン強化・拡大に関する共同アクションプランの進展で合意

 2020年3月3日付の地元メディアによると、豪州と米国の両政府は、両国間のクリティカルミネラル供給チェーンの強化・拡大に関する共同アクションプランを、次の段階に進めることで合意した。この共同アクションプランは、2019年9月に米ワシントンで行われた豪連邦Scott Morrison首相と米Donald Trump 大・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・米:豪政府、米政府とのクリティカルミネラルに関する共同プロジェクト実施の協定を締結

 2019年11月19日付けのメディアによると、豪州地質調査所(Geoscience Australia)と米国地質調査所(USGS)は11月18日、クリティカルミネラルに関する共同プロジェクトの実施に関する協定を締結した。同プロジェクトではクリティカルミネラル資源に関し、ポテンシャルマップの作成や定量的な評価、鉱化分・・・ 続きを読む
鉱種:
レアアース/希土類
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

PNG・加:Nautilus Minerals社、資産と債務をDeep Sea Mine Finance社が継承した後、清算へ

 2019年8月13日付けのメディアによると、加Nautilus Minerals社はPNGでSolwara 1海底熱水鉱床開発プロジェクトを推進していたが、2019年2月に日本の民事再生法に相当するカナダの企業債権者整理法が適用された。同社の債権者はNautilus社を清算する意向を示した。同社に関しては、管財人であ・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

加:豪Newcrest社、加Imperial Metals社から加BC州Red Chris銅・金鉱山の権益70%を806.5mUS$で買収することを発表

 2019年3月11日付の地元メディアによると、豪Newcrest社は加BC州のRed Chris Cu・Au鉱山とその周辺鉱区の70%の権益を806.5mUS$で買収するJV契約を加Imperial Metals社と締結したことを発表した。買収後の鉱山操業は、Newcrest社が実施する。同社のBiswas CEOは・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

PNG・加:Solwara 1海底熱水鉱床開発プロジェクトを推進する加Nautilus社、企業債権者整理法による再建へ

 2019年2月25日付の地元メディアによると、PNGでSolwara 1海底熱水鉱床開発プロジェクトを推進する加Nautilus社は2月22日、日本の民事再生法に相当する企業債権者整理法(Companies’ Creditors Arrangement Act:CCAA)に準じて債権者から同社を保護する決定を加BC州・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

米:豪Northern Star社、AK州Pogo金鉱山の全権益を住友金属鉱山と住友商事から買収することを発表

 2018年8月30日、豪Northern Star社は住友金属鉱山(株)が85%、住友商事(株)が15%の権益を保有する米国AK州Pogo金鉱山の全権益を260mUS$で買収することを発表した。住友金属鉱山(株)によると、Pogo鉱山は2006年から操業開始、2009年から同社がオペレーターを務めていたが、同鉱山のす・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

米:豪Syrah Resources社、米LA州でのグラファイト処理工場建設のための土地借款契約が地元住民の懸念を理由に解除される

 2018年1月10日付のメディアによると、モザンビークのBalama鉱山におけるグラファイト生産を2017年12月に開始し、米国でバッテリーアノード材の生産を計画している豪Syrah Resource社は、米LA州ニューオーリンズ近郊に位置するPort Manchacにおいて締結したグラファイト処理工場建設のための土・・・ 続きを読む
鉱種:
グラファイト
海外事務所:
シドニー
担当者:
吉川竜太

豪:Scandium International社、NSW州Nynganスカンジウム鉱床の採掘権を州政府が認可

2017年5月5日、カナダのトロント株式市場に上場しているScandium International社が、権益80%を保有しているNSW州Nynganスカンジウム鉱床の採掘権が同州政府から認可されたことを発表した。認可された採掘鉱区(ML531)は2つの探鉱鉱区中の特定エリアから構成されている。採掘権が認可されたこと・・・ 続きを読む
鉱種:
スカンジウム レアアース/希土類
海外事務所:
シドニー
担当者:
矢島太郎

豪:Albemarle社、WA州Greenbushesリチウム鉱山のリチウム精鉱生産量を倍増するための拡張工事についてTianqi Lithium社と合意

2017年3月16日、豪州最大のリチウム鉱山であるWA州Greenbushesリチウム鉱山を中国Tianqi Lithium社(51%)と共同操業する米国Albemarle社(49%)が、同鉱山のリチウム精鉱生産量を倍増するための拡張工事を実施することについてTianqi Lithium社と合意したことを発表した。同鉱・・・ 続きを読む
鉱種:
リチウム レアメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
矢島太郎

豪:South32社、2016/17年度上半期の利益増加で初の中間配当

2017年2月16日、South32社は2016/17年度の上半期の決算報告を行った。マンガン及び石炭の2種の主要生産物の貢献により同上半期では6億2,000万US$の税引後利益を計上した。前年同期は減損の計上により17億4,900万US$の税引後損失を計上していた。また、同上半期においては6億2,600万US$のキャ・・・ 続きを読む
鉱種:
マンガン
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

豪:Arrium社の製鉄及び鉄鉱石生産事業の買収は2チームの争いに

2017年2月9日付けの地元紙によれば、約1年前に経営破たんしたArrium社の製鉄事業と鉄鉱石の鉱山事業の買収は、2者の争いに絞り込まれている。1つはプライベート・エクイティ(PE)ファンドのNewlake Alliance Management社と製鉄会社のPOSCO社の韓国企業によるチーム、もう1つはSIMEC社・・・ 続きを読む
鉱種:
鉄鉱石
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

豪:Alcoa社、Portlandアルミニウム製錬所存続のためVIC州政府及び電力会社が支援を決定

2017年1月20日、地元各紙は米国Alcoa社がVIC州で操業を行っているPortlandアルミニウム製錬所の電気炉が停電により故障したため、閉鎖の危機に直面していたが、VIC州政府が4年間で2億3,000万A$の助成を行い、さらに電力会社AGL社が同製錬所との安価な電力料金での契約に応じたため、存続可能となったこと・・・ 続きを読む
鉱種:
アルミニウム/ボーキサイト
海外事務所:
シドニー
担当者:
矢島太郎

豪:ジュニア探鉱企業、資源価格の回復で探鉱への支出を増加

2016年12月11日、BDO社は、2016年9月期(2016年7~9月)におけるジュニア探鉱企業の活動の調査結果を発表した。
これによると、2016年9月期において、豪州証券取引所(ASX)に上場している探鉱企業の数は、前期から15社減少して698社となった。これについてBDO社は、過去の資源価格の下落が影響したこ・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範
チェックを付けた記事をまとめて印刷
ページトップへ