ニュース・フラッシュ
フィリピン
- 全ての地域
- 北米
- 中南米
- オセアニア
- アジア
- アフリカ
- 欧州・CIS
- 中近東
中国・フィリピン:中国五鉱の傘下公司、フィリピンBenguet社と合資協議署名
中国での現地報道によると、12月3日、フィリピンの鉱業企業Benguet Corp.社(本社;フィリピンManila)は、中国五鉱集団公司の傘下企業である五鉱国際貿易有限公司(Minmetals International)と、共同してフィリピン南部のKingking金・銅鉱山の開発に関する合意書に署名した。 Min・・・ 続きを読む
フィリピン貿易産業省長官ロイヤリティ法案への反対の意見表明
2005年6月8日、石油天然ガス・金属鉱物資源機構で開催されたフィリピン鉱業投資講演会の席上、同国貿易産業省サントス長官は、出席者からの質問に答え、議会での提案については自由であり尊重すべきものと前置きした上で、貿易産業省としては同ロイヤリティ法案に対しては反対の立場であると述べた。 この見解は、5月9日Metal ・・・ 続きを読む
フィリピン・鉱業法は合憲、最高裁が判断覆す
最高裁判所は1日、フィリピン鉱業法(共和国法第7942号)が資源開発に対する外資制限を設けた憲法には抵触しないとし、政府と豪州系WMCフィリピン(WMCP)が1995年に結んだ資金・技術支援協定(FTAA)は合憲との判決を下した。2004年1月の最高裁判決を自ら覆した結果となり、外資参入が進み国内鉱業が再活性化すると・・・ 続きを読む
フィリピン・Philex Gold社、Boyonganプロジェクトの資源量を発表
Philex Gold社(トロント上場)は、フィリピン・ミンダナオ島のBoyonganの鉱物資源量を発表した。同鉱床は、Anglo American社とJVで実施しているもので、オペレータであるAnglo社が、3Dモデルを使い解析し、AMEC American社が検証した。概則鉱物資源量(CIM基準)は219百万t(・・・ 続きを読む
フィリピン・鉱物生産額、価格上昇により19%増
鉱山地球科学局(Mines and Geosciences Bureau)によると、2004年第1四半期の鉱物生産額は70億6,980万ペソとなり、前年同期の59億5,051万ペソから19%増加した。 主要鉱山の減産や閉山により生産量は減少したものの、市場価格の上昇が貢献した。 生産額の90%は、金が占め、前年同期比・・・ 続きを読む
フィリピン・鉱山開発地を経済特区に
フィリピン貿易産業省は、豪州のLafayette Mining Ltd.社が開発中のAlbay州Rapu Rapu島の銅・金鉱区を、特別経済区に指定することとした。 プリシマ貿易産業相は「政府の奨励で外資の興味を駆り立てるのが狙い」と説明。最高裁判所は鉱業セクターに外資100%が参加することを認めた1995年鉱業法を・・・ 続きを読む