報告書&レポート
非鉄金属市況と需給動向 2016年10月レビュー
■ベースメタル
|
■貴金属
|
米国経済11月の製造業PMIは54.1(前月53.4)。11/4労働省発表の10月非農業部門雇用者数は前月比+17.8万人(前月:+16.1万人)と市場予想の+18万人を下回ったものの、失業率は4.6%(前月:4.9%)と約9年ぶりの低水準となった。 中国経済11月製造業PMIは、国家統計局発表が51.7(前月:51.2)と上昇し、財新/Markit発表の速報値も50.8(前月:51.2)と景気判断の節目となる50を上回った。 欧州経済11月製造業PMIは53.7(前月:53.5)と上昇し、2014年1月以来の高水準を維持した。 |
「トランプノミクス」への期待感先行、一時、1年5ヶ月ぶりの5,900US$台回復
■LME価格
②米新政権への期待感が相場を刺激:トランプ氏が掲げるインフラ投資計画や減税計画への期待感から、ダウ平均株価は7日以降急反発。需要拡大への期待から銅価も9日以降急伸。11日には昨年6月以来の5,900US$台回復。14~15日にかけては「買われ過ぎ感」から一旦調整局面に入り(15日:5,448US$/t)、また17日の米FRBイエレン議長による12月利上げ示唆で、23日までは5,500US$前後で推移。 ③好調な米国経済とLME在庫減少:22~23日にかけて発表された米の経済指標(10月の中古住宅販売件数及び耐久財受注)が市場予想を上回り景気好調。またLME在庫減少(月初から約25%減)も手伝い、24日以降は一段高の5,800US$前後で推移。(11月30日:5,740US$/t)。 |
■需給動向
|
供給不足懸念及び米中需要拡大への期待感から大幅上伸、9年ぶりの高値
■LME価格
②米中における亜鉛需要拡大期待:米中における経済指標が好調であったこと、トランプ氏が米大統領に選出され米国におけるインフラ投資が拡大するとの期待が広がったこと、さらに中国国家発展改革委員会が28日、北京市と近隣都市を結ぶ2,470億元(約4兆円)規模の鉄道計画を承認したこと等から亜鉛需要増が意識された。 ③LME在庫キャンセル増加:10月下旬、亜鉛在庫を最も多く抱える米国ニューオーリンズ倉庫で3万tがキャンセルワラントとなった。11月も引き続き追加で2万tのキャンセルワラントが発生し、在庫は減少傾向にある。SHFE在庫も減少傾向。 |
■需給動向
|
米国インフラ投資への期待感から1年5か月ぶりに11,735US$/tをつける
■LME価格
②ドル高の進行:11月中旬は、トランプ氏の掲げたインフラ投資への期待感が一服したことに加え、進行を続けるドル高が下方圧力となって11,100US$/t~11,250US$/tのレンジでほぼ横ばいに推移。 ③米中製造業への期待::23日に発表された米10月耐久財受注が1年ぶりの大きな伸びを見せた他、中国で大規模な鉄道整備計画が承認されたとの報道を受けて、11月下旬は両国製造業への期待感が高まり緩やかに上昇。月末にはやや値を下げて越月。 |
■需給動向
|
米国大統領選の先行き不透明感、小幅な値動き続く
■金
②OPEC減産合意による株高・ドル高:11月半ばは、OPECの減産合意に係る先行き不透明感から横ばい推移したものの、下旬には合意に至るとの見通しが強まり下落傾向となった。30日のOPEC総会で8年ぶりに減産が合意され、これにより原油価格は上昇、株やドルも上昇した一方、金市場に対しては下方圧力となった。 |
■プラチナ・パラジウム
②パラジウムは米国需要増加へ期待:ガソリン車排ガス触媒需要の高いパラジウムは、トランプ氏の経済政策期待感から米国需要増が意識され、また投機資金も流入したものと見られ、上昇傾向で推移した。月初は629.0US$/ozだったところ、月末は2015年1月以来の高値となる767.0US$/ozで越月した。 |
銅 LME現物 (US$/t) |
亜鉛 LME現物 (US$/t) |
ニッケル LME現物 (US$/t) |
金 AM・PM平均 (US$/oz) |
プラチナ AM・PM平均 (US$/oz) |
パラジウム AM・PM平均 (US$/oz) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
本報告期 | 期初 | 4,862.5 | 2,444.0 | 10,445.0 | 1,286.4 | 989.0 | 629.0 |
期末 | 5,740.0 | 2,709.0 | 10,965.0 | 1,182.8 | 919.0 | 767.0 | |
最高値 | 5,935.5 | 2,907.0 | 11,735.0 | 1,302.3 | 1,009.5 | 767.0 | |
11月28日 | 11月28日 | 11月11日 | 11月4日 | 11月9日 | 11月30日 | ||
最安値 | 4,862.5 | 2,423.0 | 10,335.0 | 1,182.8 | 908.5 | 622.0 | |
11月1日 | 11月2日 | 11月2日 | 11月30日 | 11月25日 | 11月4日 | ||
平均 | 5,443.3 | 2,568.8 | 11,143.0 | 1,270.0 | 978.8 | 660.7 | |
先物 (11月30日) |
3か月 | 5,755.0 | 2,720.0 | 11,010.0 | - | - | - |
12か月 | 5,760.0 | 2,713.0 | 11,185.0 | - | - | - | |
24か月 | 5,745.0 | 2,553.0 | 11,285.0 | - | - | - | |
2016年 (当年) |
期初 | 4,645.0 | 1,600.0 | 8,515.0 | 1,077.5 | 885.5 | 550.0 |
直近 | 5,740.0 | 2,709.0 | 10,965.0 | 1,182.8 | 919.0 | 767.0 | |
最高値 | 5,935.5 | 2,907.0 | 11,735.0 | 1,361.7 | 1,179.5 | 767.0 | |
11月28日 | 11月28日 | 11月11日 | 8月3日 | 8月10日 | 11月30日 | ||
最安値 | 4,310.5 | 1,453.5 | 7,710.0 | 1,077.5 | 815.5 | 467.5 | |
1月15日 | 1月12日 | 2月11日 | 1月4日 | 1月21日 | 1月12日 | ||
平均 | 4,790.1 | 2,029.7 | 9,468.9 | 1,259.9 | 995.5 | 600.8 | |
2015年 (前年) |
期初 | 6,309.0 | 2,183.5 | 14,880.0 | 1,193.6 | 1,108.0 | 775.0 |
期末 | 4,702.0 | 1,600.0 | 8,665.0 | 1,062.3 | 872.0 | 547.0 | |
最高値 | 6,448.0 | 2,405.0 | 15,455.0 | 1,294.1 | 1,283.0 | 829.0 | |
5月12日 | 5月6日 | 1月7日 | 1月23日 | 1月21日 | 3月5日 | ||
最安値 | 4,515.5 | 1,487.0 | 8,160.0 | 1,053.0 | 830.0 | 528.0 | |
11月23日 | 11月19日 | 11月23日 | 12月3日 | 11月30日 | 12月3日 | ||
平均 | 5,493.6 | 1,927.9 | 11,806.4 | 1,159.2 | 1,052.1 | 690.1 |
