閉じる

報告書&レポート

2005年10月13日 アルマティ事務所 酒田 剛 e-mail:jogmec@nursat.kz
2005年66号

カザフスタンにおける銅の生産動向と垂直統合型企業Kazakhmys社の現地調査報告

 銅は世界景気の拡大を受けて幅広い需要が伸展し、国際市況で過去最高値を更新している。増産によって足元では供給過剰の鉱石に対し、地金の生産は予想ほど伸びていないとされる。本稿では、CIS諸国でロシアに次ぐ埋蔵量・生産量を誇るカザフスタンの銅の生産動向とSamsung Group(韓)が最大シェアを有する鉱山-精錬-加工を行う垂直統合型企業Kazakhmys社の活動状況について、現地での収集情報などに基づき報告する。

1. 主な銅生産者と2004年生産量

 下表に示すとおり、主な生産者は精鉱3社、地金2社、粗銅1社となっており、Kasting社はスクラップ原料から銅地金を生産している。

生産企業名
主な権益所有者(%)
生産量(千t)
主な生産拠点
Kazakhmys社 Samsung Group(韓)        28.81
Cupurum Holding社(蘭)   25.75
Harper Finance社(英)      19.22
銅精鉱
銅地金
400.9
427.5
東カザフスタン州
カラガンダ州
Kazzinc社※ Kazastur Zink社※1(スイス) 62.97
カザフスタン政府            22.65
Karison社(スイス)               7.55
銅精鉱
粗銅
88.9
10.3
東カザフスタン州
MaikainZoloto社 国内資本? 銅精鉱
2.8
パブロダール州
Kasting社 国内資本? 銅地金
17.1
アルマティ市
※ カザフスタン最大の亜鉛・鉛生産者
出典:
Bitimbaevレポート2005.04
Kazakhmys社ホームページ
Kazzinc社ホームページ他

 

2. 銅の生産・輸出動向

 2004年の生産量、輸出量及び2004/2005年の上半期生産量を次表に示す。2004年に生産された銅地金の約9割は、イタリア:242.8千t(前年比138.9%増)や中国:109.4千t(同56.4%減)などに向けて輸出された。銅精鉱に関しては、2003年データによれば、輸出された219.2千t(精鉱Gross Wt)のうち中国向けが184.8千tと大半を占めた。2005年上半期には、銅精鉱の生産量を大きく減らした。1~2月におけるKazakhmys社の平均粗鉱品位はCu 1.04%と前年同期の1.30%に比較して非常に低く、同社の上半期の操業実績は、低品位部の採掘が優勢であったと思われる。

(単位:t)
種 別
2004年
2004年
上半期生産量
増減(B/A)
(%)
生産量
輸出量
2004年(A)
2005年(B)
銅精鉱
490,700
N.D.
249,500
198,700
▲20.4
銅地金
445,200
390,621
218,522
210,984
▲3.4
出典:
Bitimbaevレポート2005.04
カザフスタン国家統計庁

3. Kazakhmys社の活動状況

3-1. 基礎データ

所 在 地:
カラガンダ州Zhezkazgan(ジェズカズガン)-本社機能
沿     革:
1995年、Samsung社(韓)がカザフスタン政府との間で200百万USドルの投資を条件とするマネージメント契約を交わし、Kazakhmys社の経営権を取得
従 業 員:
約70,000名
生 産 物:
銅、亜鉛、金、銀、石炭、銅ワイヤロッド
傘下企業:
Mansfelder Kupfer & Messing社(独)-銅加工業者(2003年生産量:188千t)→2004年11月に買収
ページトップへ