閉じる

ニュース・フラッシュ

著者名: Whatmore康子

ジャマイカ:国際海底機構、国際海底における鉱物採掘に関する規則を2025年に採択する見通しであることを表明

 2023年7月25日付けのメディアによると、国際海底機構(ISA:International Seabed Authority)は、2023年7月にジャマイカで行われた第28回理事会2部において、国際海底における鉱物採掘に関する規則を2025年に採択することで合意した。ISAは同規則を2014年から作成していた。20・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

日・英・豪・チリ・スウェーデン:コマツ、Rio Tinto、BHP、Codelco、及びBoliden社と温室効果ガス排出ゼロの次世代鉱業設備の開発や試用に関する「コマツGHGアライアンス」を発足

 2021年8月2日付けのプレスリリース及び2021年8月3日付けの現地メディアによると、コマツは、鉱山オペレーションにおける温室効果ガス(GHG)削減を加速するため、GHG排出がゼロである次世代の鉱業施設や鉱業インフラの計画、開発、試用に関するアライアンス「Komatsu GHG Alliance」を、Rio Tin・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

エクアドル:豪SolGold社、エクアドルにおける銅・金探鉱活動のために73.2mUS$を新株式発行で調達

 2021年5月2日付けの地元メディアによると、ブリスベンに拠点を置き、エクアドルにおけるAlpala銅・金プロジェクトを主な事業とする豪SolGold社は、同プロジェクトにおける探鉱活動やDFSの実施などを目的に、同社の上場する英ロンドン証券取引所と加トロント証券取引所で新株式を発行し、73.8mUS$を調達したこと・・・ 続きを読む
鉱種:
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

アルゼンチン:豪Orocobre社、リチウム直接抽出技術の導入に向けた基本合意書をEnergy Exploration社と締結

 2020年8月5日付けのメディアによると、アルゼンチンのOlaroz鉱山でかん水からの炭酸リチウム生産を行う豪Orocobre社は、米Energy Exploration Technologies社と、Li直接抽出(DLE)技術の導入に向けた相互協力に関する合意基本書(LOI)を締結した。両社によると、世界における電・・・ 続きを読む
鉱種:
リチウム
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・ブラジル:鉄鉱石価格、ブラジルにおけるCOVID-19流行に伴う鉱山閉鎖で高騰

 2020年6月9日付けの地元メディアによると、ブラジルでのCOVID-19流行に伴う鉄鉱石鉱山閉鎖を背景に鉄鉱石価格が高騰しており、中国大連市の取引市場では、同月8日に110US$/t超の価格に達した。このような価格高騰の影響で、豪州の2019/20年度における鉄鉱石輸出額は前年度の76bA$を上回り100bA$を超・・・ 続きを読む
鉱種:
鉄鉱石
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子

豪・ペルー:豪・ペルー間FTAが発効、ペルーは関税分類品目の93.5%における関税を撤廃、鉄鉱石や石炭など鉱物資源も対象に

 2020年2月12日付けのメディアによると、2月11日に豪・ペルー間FTAが発効したことに伴い、ペルーが豪州から輸入する物品の内、関税分類品目で93.5%の関税が撤廃された。これらの品目には、鉄鉱石、銅、ニッケル、石炭、石油などのエネルギー・鉱物資源も含まれる。また、同FTAにおいては、ペルーが豪州から輸入する鉱業機・・・ 続きを読む
鉱種:
その他
海外事務所:
シドニー
担当者:
Whatmore康子
チェックを付けた記事をまとめて印刷
ページトップへ