ニュース・フラッシュ
アジア
- 全ての地域
- 北米
- 中南米
- オセアニア
- アジア
- アフリカ
- 欧州・CIS
- 中近東
鉱種: タングステン
中国:2022年第2期タングステン採掘割当量発表
2022年8月17日、中国自然資源部は、2022年第2期タングステン採掘割当量を発表した。
2022年2月に発表された第1期分との合計は、採掘量81,170t、総合利用27,830tの計109,000tとなる。通年の割当量は、前年の採掘量80,820t、総合利用27,180tから、それぞれ350t、650t増加と・・・ 続きを読む
2022年2月に発表された第1期分との合計は、採掘量81,170t、総合利用27,830tの計109,000tとなる。通年の割当量は、前年の採掘量80,820t、総合利用27,180tから、それぞれ350t、650t増加と・・・ 続きを読む
中国:2021年非鉄金属企業の海外資産上位20社リスト
2022年8月11日付けで、中国有色金属工業協会は、非鉄金属企業の海外資産の順位付けを行い、国際化指数を発表した。2021年、非鉄金属企業の海外資産上位20社の海外資産総額は9,238.3億元(約18.5兆円、20円/元で試算)で、この20社の資産総額の30%を超えた。これら企業の海外業務収入は7,147.7億元(約・・・ 続きを読む
ベトナム:Masan High-Tech Materials社、2021年の収益が増大
2022年4月26日付けの現地メディアによると、Masan High-Tech Materials(MHT)社は、独H.C. Starck(HCS)社の統合と2022年のタングステン価格の上昇により、2021年の純収入が86%増加し、13.5tVND(ベトナムドン:約:586.9mUS$)以上に達したと発表した。20・・・ 続きを読む
中国:中国工業・情報化部、「第14次5か年期間における原材料工業発展計画」を公表(続報)
2021年12月29日、中国工業・情報化部は、先に発表した「第14次5か年計画における原材料工業発展計画」(2022年1月12日付 ニュース・フラッシュ:工業・情報化部、レアアースの探査権及び採掘権を開放参照。以下、「計画」)について、詳細を公表した。本計画は、工業・情報化部が、定められた期間中にレアアースの探査権及・・・ 続きを読む
中国:自然資源部、2021年タングステン鉱採掘総量規制指標を発表
2021年9月30日付け報道によると、自然資源部は2021年タングステン鉱採掘総量規制指標を発表した。
2021年の全国のタングステン精鉱(三酸化タングステン含有量65%、以下同じ)の採掘総量規制指標は108,000tで、うち主採掘指標は80,820tで、総合利用指標は27,180tである。これらの指標には、「天・・・ 続きを読む
2021年の全国のタングステン精鉱(三酸化タングステン含有量65%、以下同じ)の採掘総量規制指標は108,000tで、うち主採掘指標は80,820tで、総合利用指標は27,180tである。これらの指標には、「天・・・ 続きを読む
ベトナム:三菱マテリアル、タングステン製品供給メーカーのMasan High-Tech Materials社へ出資
2020年10月26日付け三菱マテリアル・ニュースリリース及び地元メディアによると、同社はベトナムMasan High-Tech Materials社(MHT社)の第三者割当増資の引受けについて、同26日に最終契約書を締結したことを発表した。出資額は90mUS$、出資比率は10%になる見通しで、11月までに手続き完了・・・ 続きを読む

