閉じる

ニュース・フラッシュ

フィジー:Namosi Joint Venture、議会でNamosi地域の鉱山開発の利益について説明

2017年2月16日付けの地元報道によれば、Namosi Joint VentureのGreg Morrisプロジェクトマネジャーが、フィジー議会の天然資源常設委員会において、Namosi地域の鉱山開発で生じる利益について説明を実施した。同マネージャーは、同社がマイニングライセンスを取得して、鉱山の操業を開始すれば73・・・ 続きを読む
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

フィジー:Thunderstruck社、Aljen社の買収を完了し、亜鉛、銅及び金の探鉱を予定

2016年10月18日、カナダのThunderstruck Resources社は、フィジー企業のAljen(Pacific)社の買収を完了させたと発表した。Aljen社は、フィジーにおいて亜鉛、銅及び金が賦存する鉱区を保有しており、Thunderstruck社はこれらの資産を取得するオプション権を・・・ 続きを読む
鉱種:
亜鉛 ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
山下宜範

フィジー:Newcrestナモシ銅・金プロジェクトへの政権の影響(続報)

 2012年1月16日の地元紙等によると、Frank Bainimaramaフィジー軍司令官はNewcrest Mining Ltd.(以下Newcrest、本社:メルボルン)が69.94%を所有するナモシJVプロジェクトについて、自身が交渉の責任を持つと語った模様である。これはプロジェクトサイト周辺の環境問題に関する・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
栗原政臣

フィジー:Newcrestナモシ銅・金プロジェクトへの軍事政権の影響

 2012年1月7日の地元紙等によると、2009年4月にフィジーに発令されていた戒厳令は2012年1月7日Frank Bainimarama軍司令官によって解除された。このことが民主主義の回復への最初のステップになれば、Newcrest Mining Ltd.(以下Newcrest、本社:メルボルン)が69.94%を所・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
シドニー
担当者:
栗原政臣

フィジー:Nautilus社、フィジーの海底探査権を取得

 Nautilus Minerals Inc. (本社:ON州トロント、以下、Nautilus社) は、2011年8月11日、民間企業で初めてフィジーの海底探査権を取得したと公表した。 フィジー政府は、約60,000 km2に亘るエリアにおいて14の特別探査権を与えた。有効期間はそれぞれ2年間となっている。Nautil・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
大北博紀
チェックを付けた記事をまとめて印刷
ページトップへ