閉じる

ニュース・フラッシュ

著者名: 中塚正紀

カナダ・ブリティッシュコロンビア州、2005年の探鉱投資額、220百万ドルに

 ブリティッシュコロンビア州の2005年の探鉱投資額は220百万ドルであったことをBill Bennett鉱業担当大臣が発表した。この額は過去60年間で3番目に高い額で、1990年来の最高額である。2001年の投資額が29百万ドルだったのに比べ4年間で飛躍的な伸びを見せた。2005年の投資額は政府が予測していた以上に増・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

亜鉛価格の高騰

 開発途上国、特に中国の目覚しい発展により、石油やベースメタルの需要が著しく伸びているなか、亜鉛価格も高騰している。特に、メキシコの亜鉛生産会社、Grupo Mexico社が停電のため、San Luis Potosiにある精錬所を閉めたこと、中国の広東省にあるZhuzhou亜鉛精錬所からXiangjiang川にカドミウ・・・ 続きを読む
鉱種:
亜鉛 ベースメタル
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Teck Cominco社、カナダで新たなオイルサンドリース権を獲得

 Teck Cominco社は9日、石油ガス会社、UTS Energy社と共同で、アルバータ州北部にあるオイルサンドのリース権を獲得したと発表。2社は50%-50%で総額610万ドルを出資し、2006年中の試掘開始を期待。2社はすでにアルバータ州のFort Hillsプロジェクト(Teck社15%、UTS社30%、Pe・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

ベネズエラのカントリーリスク

 新聞報道等によれば、ベネズエラのチャべス大統領による鉱山開発プロジェクトの見直しが約75%終了し、今月中にもその初期成果報告が出されると、Victor Alvarez鉱業大臣が発表した。同大統領の国家主義政策により、今後、同国政府は鉱山開発プロジェクトすべてに関与し、その中から政府が運営していく鉱山開発プロジェクトを・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

カナダ・Barrick Gold社とPlacer Dome社、合併に合意

 Barrick Gold社とPlacer Dome社の合併問題について、両社の間で話し合いが行われてきたが、Barrick Gold社が当初の入札価格92億USドルを104億USドルに引き上げる新たな提案をしたことから、これまで入札価格が妥当でないと入札拒否を示していたPlacer Dome社はこの合併案に合意した。・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

カナダ・BC州の2006年の雇用、鉱業ブームで大幅に増加

 雇用サービス企業であるマンパワーカナダ社は、四半期ごとに行っている同社の雇用アンケート調査の結果、カナダ西部の州における雇用が大きく伸びていると発表した。アンケートに参加した国内企は1,700社で、このうち17%の企業は2006年の第1四半期に雇用数を増加する計画があると答えた一方、15%の企業が雇用数を減らす計画で・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Placer Dome社、Barrick Gold社の入札案を拒否

 地元報道等によれば、Placer Dome社は11月23日、Barrick Gold社による92億USドルの敵対的入札に対して同社の入札価格は低価格でご都合主義だとする意見を初めて一般に公表し、Placer Dome社株主に対して、Barrick Gold社の入札を拒否するよう促した。同社会長Robert Frank・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

中国の探鉱開発への参入

 11月14日から17日まで北京で行われた鉱業大会“China Mining 2005”は、出展者の大幅な増加とこれまでにない出席者数を記録、大成功を収めたが、中でも中国の巨大な鉱山資源情報収集を行うカナダのジュニア企業の積極的な参加が目立った。しかし、カナダのメジャー鉱山会社、Falconbridge社とTeck C・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Placer Dome社買収に関し、Goldcorp社CEO見解

 Goldcorp社CEOのIan Telfer氏はBarrick社のPlacer Dome社買収に関し、「他社の敵対的入札もなく、成功するだろう。カナダ企業によるカナダ企業の買収は外国企業には得られない税制上のメリットがある上、GoldcorpがもたらすCampbell鉱山の相乗効果も考えるとこのオファーは非常に魅力・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

著しい成長を見せるカナダ・Amerigo Resources社

 地元紙等がブリティッシュ・コロンビア州企業の2005年ビジネスランキング(Business BC)として発表したところによると、最近の市況の高騰を繁栄し、多くの鉱業関連企業がリストに名を連ねたが、中でも注目を浴びたのは、最も成長が著しかった企業50社ランキングで2004年第一位になったAmerigo Resource・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Inco-Falconbridge社合併、Sudburyが鍵

 地元紙等の分析によると、Inco社とFalconbridge社合併効果は以下の通り。 1. 当該合併の成功の鍵はSudbury Basinであることは多くのアナリストや株主が認めている。というのはInco社の年間ニッケル生産量の約50%、Falconbridge社の年間生産量の約25%がSudburyから生産されてお・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Teck Cominco社、Inco-Falconbridge合併を称賛

 10月21日に発表された地元紙等によれば、Teck Cominco社の社長/CEO、Don Lindsay氏はトロントで開かれた会合のスピーチ後、Inco社のFalconbridge社の買収について初めてコメントし、「競争の激しい社会の中、特に次の低迷時を考慮し、カナダの資産の競争力や生存力を効果的に高めることは重要・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Inco社、イノベーションセンターをニューファンドランドに設立

 Inco社の寄付により、Inco Innovation Centreがニューファンドランド州のメモリアル大学にオープンした。同センタービルにはカナダ先住民族研究所が入る他、化学工学、機械工学、土木工学の学生が一堂に学べる新しい選鉱のエンジニアリングプログラムの根拠地となる予定。Inco社は同センター建設費用の1,30・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Teck Cominco社、Trail製錬所のスト、話し合い中断

 地元紙等によれば、Teck Cominco社Trail 製錬所の米国鉄鋼労組組合員約1,300名が年金と退職手当をめぐって、7月19日からストライキに入っているが、組合側の発表によれば先週行われた両者の話し合いは中断となり、今後の話し合いの見通しは立っていないとのこと。
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

ブラジル・CVRD社、カナダCanico Resources社を買収ターゲットに

 地元紙等によると、ブラジルの鉄鉱生産世界最大手Compania Vale do Rio Doce (CVRD)社はブラジルに有望なOnca Pumaニッケル鉱床を所有するバンクーバーのジュニア企業であるCanico Resources社を7.25億カナダドルで非友好的株式公開買い付けを行うことを明らかにした。CVRD・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

世界の探鉱予算額が51億USドルに

 ハリファックスのMetals Economics Group社が世界各地の鉱山会社1,400社以上を対象に探鉱予算額を調査した結果、2005年の探鉱予算額は2004年の38億USドルから51億USドルと38%の大幅増となり、1997年に記録された52億USドルに次ぐ探鉱予算額となった。2002年、世界の探鉱予算は、金・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Falconbridge社、ブラジルでニッケル鉱床を発見

 Falconbridge社は同社が所有するブラジル北部Para州Araguaiaニッケルラテライト鉱区の二か所で新たなニッケル鉱床を発見したと発表。これは2004年10月、同社の探鉱チームによりはじめて掘り当てられたもの。現在は初期探鉱段階だが、今のところ有望だと考えられている。 ニッケルは供給が需要に間に合わない状・・・ 続きを読む
鉱種:
ニッケル レアメタル
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

カナダの鉱業界 人材不足

 カナダ政府機関による調査で、カナダの鉱業界は2014年までに81,000人の人材不足となるだろうという予測結果が出された。これにはいくつかの要因があるが、そのひとつ、これから就職する若者に、鉱業の魅力を伝える難しさがある。ホコリまみれになりながら鉱内でツルハシを振り下ろす50年~100年前の古い鉱業のイメージを思い描・・・ 続きを読む
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Inco社がNoranda社と銅精錬に係る長期契約を締結

 Inco社はオンタリオ州で操業する全ての鉱山で生産される粗銅をNoranda社に売却する長期契約を締結したと発表。契約期間は2006年1月から10年間で、Noranda社は年間2.3~2.7億ポンドの粗銅を購入し精製する。精製により発生したニッケルと白金族金属(プラチナ)はInco社に還元され、銅と金、銀に対しては回・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀

Teck Cominco社、株や債権を売却し、10億ドルの資金調達を計画

 Teck Cominco社は、10億USドルの資金調達の為、株・債権を売る旨を希望した仮目論見書を米証券取引委員会に登録したと発表。同社は、この資金を現在抱えている負債や一般企業目的に充てる他、アルバータ州のオイルサンドプロジェクトの権益買収等も考慮している模様。しかし、うわさのあったFort Hillsオイルサンド・・・ 続きを読む
鉱種:
ベースメタル
海外事務所:
バンクーバー
担当者:
中塚正紀
チェックを付けた記事をまとめて印刷
ページトップへ